こどもの成長

レインブーツ。 ~姫~

以前悩んでた姫のレインブーツ
(その時の記事はコチラ

悩みなやんだ結果セレクトしたブツが
実家暮らしスタート前に届いたので
実家で履き慣らししました
(してくれたのは実父のじぃじですが(笑)

庭のお掃除をお手伝いしながら
ボーズゥ~

ランウェイ(?)をウォーキングゥ~

お気に召したようで

今回、最終的に選んだのは
「クロックス」のこちら。

前回の記事で挙げていたものと異なり
足首部分をマジックテープで締めるタイプ。

レビューにある「マジックテープでしめられるので、
大きめサイズを購入して長く使える」
というコメントに魅かれて決めました。

今朝の登園時点では
まだが降ってなかったので
(かつ保育園再スタート初日ということで
あまりご機嫌ちゃんではなかったので)
朝から雨で、姫がご機嫌ちゃんの日に
ぜひ履いていってもらおう

あとはレインコートポンチョ)と
傘を決めねば~

私の独り言

4人生活のはじまり。

今日、懐かしの(←大げさ?w)我が家へ戻りました

今回は姫の生活をなるべく早く
「日常に戻す」という重要な要素もあり
実家暮らしは1週間と短めの設定でした。

たった1週間、されど1週間。

出産後の疲れた体。
まだまだ整わない小姫の授乳サイクル
パワー溢れる姫。

色々な背景、環境の中
いかに私を楽にするか、姫をケアするかを考え
常に最善の対応をしてくれた実父母に
本当に助けられた1週間でした。

改めて感謝です

明日からも、たくさん
助けてもらうことになるとは思いますが
それでも、基盤となる生活は
夫婦で助け合いやっていかねばなりません。

夫婦それぞれ、新たな意識をもって
「4人生活」に向けて頑張っていきたいと思います!

さっ、旦那と話し合うべきことが
いっぱいあるぞーーー!!!

こどもの成長

ママの願い ~小姫~

深夜2:00に起床された小姫さま。

1時間の授乳を経た後

1時間の抱っこタイムを満喫された時点で

目パッチリ!!

このあとも結局夢の中にいかれることはなく。

新聞屋さんの配達や
空の色の変化を見届けたころ(=am6:00頃)

小姫の抱っこを起きてきたじぃじにバトンタッチさせてもらい
やっと2時間ほど眠れたママなのでした……
(その間も小姫は寝なかった模様)

もうちょい寝てほしいというのが
ママの切なる願いでござります~(=_=)

私の独り言

気が早いのは百も承知ですが。

今年、我が家に「GWの旅行」はありません。
なぜなら小姫が生後1ヶ月未満だから。

ちょびっとお散歩、くらいはしそうだけど
さすがに遠出するわけにはいきませ~ん

となると狙いはシルバーウィーク

姫が2歳半、小姫が5ヶ月くらいにあたる時期なので
まぁ比較的どこでも行けるかなーなんて。
(もともとそのまで遠くへ行かないので)

姫のときは(6ヶ月くらいで)
GUAM行ったんだよな~

……なんて浮かれてたのに
カレンダーを見てみると

ないっっっっΣ(゚д゚lll)

シルバーウィークないじゃんっっっ

ただの3連休×2回のみ。

旦那お休みできるかな————–(TωT)

一応復職を頭のすみっこにおいてる私としては
シルバーウィークでがっつりリフレッシュして…と
思ってるんだけどなぁ————

こどもの成長

おしゃぶり ~小姫~

実家stay6日目。

おしゃぶりを買ってみました。

小姫が「授乳」ではなく
「口寂しい」レベルで
おっぱいを欲しがってる傾向があるので
そのタイミングはおしゃぶりに頼れないものかと。

(頼れないとだいぶキッついサイクルとなりつつある…)

初トライの結果は上々

おしゃぶり自体くわえられたし
はき出さずに過ごすこともできました。

姫のときは
あまり利用する機会もなかったので
おしゃぶりはほとんど買わなかったのですが
このままいくと小姫は活躍しそうな雰囲気。

おしゃぶりって可愛いものも多いので
(単価も高くないし)
「小姫のためのお買い物アイテム」になるかな~

こどもの成長

お七夜。 ~小姫~

実家stay5日目。

義父母と妹ファミリーも実家へ集合し
小姫の命名式(お七夜)をしました

たーっくさん写真を撮ったのですが
そのほとんどを一眼レフで撮ったので
携帯にある写真(=すぐブログに載せられる写真)は
食べものだけでしたが…
(肝心の小姫の写真がないという(^_^;))

お祝いに欠かせない尾頭付き鯛

霧笛楼のケーキ

たくさんの人に囲まれ
お名前を披露し
お祝いしてもらい
素敵な時間を過ごしました

小姫の性別がわかった頃から
名前の検討ははじめていましたが
決まるまではだいぶ時間がかかりました。

使いたい文字(一文字、姫と同じ字を使うことを旦那が強く希望しました)

読み仮名の文字数(画数は見てなかったりします)

パッと見では読めない漢字の使い方

響き

漢字から考えられる意味 などなど。

最終的に、旦那も私も納得のいく
名前にすることができ良かったなーと思います。

パパとママからの最初の贈り物となる「名前」

小姫が成長したとき
この名前を愛してくれ
誇りをもって生きていってくれればなと
心から願います

こどもの成長

授乳サイクル ~小姫~

30分ほど授乳

3時間ほど睡眠

30分ほど授乳

3時間ほど睡眠

なんとなーくそんなサイクル
できあがりつつあるものの

やはりそこまで甘くありません。

5分ほど授乳

10分ほど睡眠

5分ほど授乳

10分ほど睡眠

という怒涛のサイクルが発生したり

ずーーーっと授乳
(離すと「寄こせ~」と怒る)

だったり

やはりまだまだ落ち着ききるまでは至りません。

まぁまだ生後10日だもんな…(^_^;)

とはいえ、授乳サイクル整うと
ママはだいぶ楽なのも確か(爆)!!

小姫~、頑張ろうね~(=_=)ネム

↓鬼のような授乳サイクルを経たあと
ママの辛さを知らずに爆睡モードに入った小姫。

こどもの成長

お庭遊び。 ~姫~

実家stay3日目。

今日は朝から天気が良かったですね~

初夏を思わせるほどに…(^◇^;)

そして、入院&実家stay用に
長袖の冬用パジャマばかり持ってきていた私。。。

今になって「あす楽」で
春夏用授乳パジャマの購入が
頭をよぎるほどです……

そういえば、「晴か雨か」だけでなく
風の温度による本当の体感気温を
実感できるのも、入院中との大きな違いかもしれません。

そんな天気の良い今日、
姫はお庭遊びからスタートしました。

まずはお花の水あげをお手伝い~。

と思いきや、やっぱり〆は水遊び

去年も夏は近所のじゃぶじゃぶ池で
これでもか!というくらい
ビショビショになって遊んでたなぁ。

お次はタンポポの綿毛飛ばし

はじめは「フーっ」としても
綿毛が飛びませんでしたが
次第に上手になり、本人も楽しくなり
庭中の綿毛を摘んではフーっフーっ言ってました。

じぃじと2人で行ったお買い物では
キッズシートが大活躍

コレ、我が家も購入検討中のアイテムです。

ふつーーーのセダンの車を使ってる我が家で
子ども2人分のチャイルドシートは
正直非現実的。

とはいえ、普通のキッズシートでは
結局座るトコロ分の幅をとるので
チャイルドシートをセットするのと
然程変わらないような。

このタイプだと、シートベルトを利用し
きちんと固定できるのに
座る面の幅が無駄にとられることはないので
使えるんじゃないかなーと。

というか。
昔ながらの超セダンを使っていて
2歳と0歳がいる家庭のみなさまって
どうやって子どもを車に乗せてるんだろう?!?!

子ども2人が後ろ?
2歳が前?

そろそろ真剣に考えねば~。

こどもの成長, 私の独り言

もどかしぃ~(>人<;) ~姫~

実家stay2日目。

昨晩は初めて右に小姫、左に姫という
川の字寝をしました。

姫の夜泣きと
小姫のおっぱい寄越せ泣きの
おかしな「泣き」スパイラル
陥らないかと、正直不安はありましたが
昨日は(私も含め)おつかれモードだったからか
3人揃ってよく眠ることができました(*^^)v

で、タイトルの件。

今回、妊娠中に思わぬ安静指示を受けたことから
妊娠後期、姫を抱っこしてあげられることが
激減してしまっていたこともあり
出産後はいっぱい抱っこしてあげるぞ~!と
思っていたのですが……

腰痛悪化警報発動……

12kgの姫を抱きあげると
腰にピキッと痛みが……

座った状態で抱っこすることはできるものの
抱き上げたり、抱っこして歩き回るのは
正直キッつい状態

日中、じぃじが姫をたくさんだったからしてくれているので
なんとかクリアはしてるものの

私が小姫を抱っこしてるときや
小姫におっぱいをあげてるときに
「あっこ~(抱っこ~)」と寄ってくることが多いので
やっぱり甘えたいんだと思うのです。

1週間くらい離れて生活してたしね。

なのに、小姫は抱っこできるのに
姫は抱っこできないというこの状況が
もどかしくて仕方ありません…

なんとかいつも治療してもらってる
鍼灸のセンセイにみてもらえないか
相談しよっかな…

カンケイないshot
ことあるごとに「あかちゃんは~?」と
小姫に寄ってくる姫

2人shotは常に心が和みます