こどもの成長

歯磨きイヤ~!

旦那の坦々麺を食べてご機嫌ちゃんだったのに
(坦々麺食べられたことにビックリだけどw)

シャカシャカ(我が家の「歯磨き」の代名詞です)するよーと
声をかけたとたんに

これだ。。。。(;´Д`)

前はなんだかんだ歯磨きしてたのに
最近、本格的にイヤがるようになってしまいました。

気づけばなんでも食べられる子になったので
(つまりは甘~いチョコも…)
歯磨きはしっかりやってほしいのが親の本音。

どうしたらやってくれるかな~。

しまじろうのDVDも現時点では
効果ないみたいだし……

悩ましい。

こどもの成長

ハロウィンパーティー

今日は小姫を出産してから知り合ったママ友さんたちと
ハロウィンパーティーという名のランチ会をしました。

これまで、何度かランチをご一緒してきましたが
今回はちょっと趣向を変えて。

まず、場所は知り合った場でもある
スイートルーム代官山のラウンジを貸し切って。

もちろん子どもたちは仮装~

実はママたちも、被り物レベルで簡単に仮装しました

我が家の小姫は、↑のゼブラに加え
ティンカーベルの仮装もするという
お色直しまでしてしまいました

なぜならいずれも姫のおさがりで
来年からはおさがりはやめようと思っているので
(そもそもおさがりは使えない可能性もあるけど(笑))
着たおしたい!という親の勝手な願望により。

ちなみにスイートルーム代官山は
食事は持ち込み形式。
今回は提携店でもある「rinato」に
ランチボックスデリバリーしてもらいました。

↓はお肉のランチボックス。

これに五穀米のライスと味噌汁がついて1000円。

ラウンジを貸し切っているので
子どもたちはおもちゃで自由に遊ばせつつ
美味しくいただくことができました(*´∀`*)

…と、ここまでは普通な感じですが
実は、この場にはプロのカメラマンさんが!

我が家で姫のバースデーパーティーやお宮参りなどでお世話になっている
自由が丘スタジオさんの出張撮影をお願いしたのです

子どもたちの可愛い姿を残したいのもありますが
ママとベイビーの写真って
何気に本当に少ないんですよね。
ママもカメラマンになりがちで
パパとのショットのほうが多かったり………。

なので、ママとベイビーの素敵写真を撮ろう!と
いうのも大きな目的だったり。

写真が届くまで1週間くらい。

みんなが喜ぶ写真が撮れていればいーなーと思います(*´▽`*)

さて、本日の夜ごはんはハロウィンを意識して
かぼちゃ入りマカロニグラタン。

かぼちゃだけでなく、マカロニもハロウィン仕様です♪

姫もバクバク食べてくれましたが
小姫も気に入ってくれたみたい!

(まだ食べれないけど(笑))

ほんとはコレ以外にも
アンチョビポテトフライとか
トマトサラダとか
コンソメスープとか
色々考えてたのですが
いざ用意!というタイミングで
姉妹仲良くギャン泣きモード突入。。。

心が折れたのでやめました(苦笑)

来年はもうちょいハロウィン感アップを
目指したいと思います!!

こどもの成長

離乳食27~31日目【記録】

●27日目(2013/10/27)
10倍粥(大さじ1)
クリームコーン(小さじ2)

●28日目(2013/10/28)
10倍粥(大さじ2)

●29日目(2013/10/29)
6時に授乳してしまったので
(我が家の離乳食は7:30頃なので)
この日はなしで(^_^;)

●30日目(2013/10/30)

10倍粥(大さじ1)
にんじんポテト(小さじ1)
野菜スープ(5口)

●31日目

10倍粥(大さじ1)
かぼちゃ&さつまいものペースト(ちょっと)
りんごすりおろし(小さじ1)

**********
こうやって見返すとほんとヒドイな~と反省中(;´Д`)

instagramでお見かけする
ほぼ同じ日数の離乳食は
大人が見ても美味しそうだしオシャレ

食卓やら料理やらインテリアやらの
センスはどーやって磨けばいーのかしら。。。

こどもの成長

公園デビュー

公園自体は姫のおともで何度も行ってますが
小姫主体で公園にきたのはお初(と思われ)。

なので「デビュー」ということで!

ご近所のだだっ広い芝生が生い茂る公園に
レジャーシートを敷いて、
ママ友さん&ベビちゃんたちと一緒に
ピクニック的ランチタイムを満喫しました

10月も末なので、寒いかな~とちょっとドキドキしましたが
太陽がサンサンと当たる公園の度真ん中は
寒いどころか暑いくらい。

もう残り少ないであろう
ピクニック日和でした!

こどもの成長

ハロウィンイベント@目黒川

今日は目黒川沿いを練り歩く
ハロウィンイベントがあり
ファミリーと一緒に参加しました

目黒川沿いの12のスポット

ハッピーハロウィン」
「トリックオアトリート」

と言うとお菓子をもらえるというもの。

はじめはノリ気ではなかった姫も
(やる気がないから抱っこばっかり(笑))
もらったお菓子の数が増えるごとに
楽しそうな表情になり、自らの足でテクテク!

めでたく全スポットでお菓子をもらうことができました(*^^)v

後半は眠くて抱っこ~になっちゃいましたが(^_^;)
ゴールの公園でお菓子を食べて
配られていたパンプキンパイを食べてご満悦でした

そんな姫の仮装は悪魔ちゃん
全身はこんな感じです。

着せるまでが大変でしたが
最後は気に入ってくれたようです。

保育園で2回ハロウィンイベントがあるので
安心して着て行ってもらえそう(*´∀`*)

せっかくなので小姫も仮装(o´艸`)

え~っと、ほとんど見えてませんが
ティンカーベルちゃんです

スポットでお菓子をくれる大人ももちろん仮装。

素敵なウォーリーがいたり。

子どもたちに本気泣きされる人がいたり。

(↑何のキャラだったか…出てこない…(´Д`;))

子どもたち以上に気合いの入った仮装を
している人がたくさんいらっしゃいました。

このイベント、主催れた方々もお菓子を配って下さったお店も
いずれもボランティアだそう。

子どもたちにこんな楽しく素敵な時間を提供してくださり
本当にありがたい限りです!

ちなみに、同伴する大人も仮装必須!だったので
ワタクシも黒猫の被り物なんぞしてみました。

街中なのに気分はテーマパーク(笑)

たまにはこういうのもありですねぇ。
なんだか楽しくなっちゃってました。

来年は全身仮装しちゃおっかな~( ̄∀ ̄)

こどもの成長

離乳食22~26日目【記録】

●22日目(2013/10/22)

10倍粥(大さじ1)
コーン(小さじ2)

完食。

●23日目(2013/10/23)
昨晩発熱したので様子見でなし。

すると、人が食事してるときのうなりっぷり、
暴れっぷりが激しい1日でした(笑)

●24日目(2013/10/24)

10倍粥(大さじ1)
バナナ(ひとかけ)

かぼちゃと同様(?)甘さがダメなのか
あまり受け入れてくれず。

バナナを半分くらい残しました。
(ごはんは完食。)

いわゆる「人気食材」に好反応を示さないのは
姉妹同じだねぇ~(^_^;)

ちなみに写真に映っている手は
小姫に離乳食をあげたくてしょうがない
姫の手です。

●25日目(2013/10/25)

10倍粥(大さじ1)
にんじんポテト(小さじ1)

あまり乗り気ではないものの完食。

●26日目(2013/10/26)
10倍粥(大さじ1)
コーン(小さじ2)

最後の一口がどうも進まず!

さ、明日からまた新食材を導入するかな。

こどもの成長

チャレンジ

この前の土曜日、姫が2つほど新たなチャレンジを。

定番のブランコ遊びをして

最近、自分で乗れるようになりしたり顔です(笑)


だいぶ高くまでいけるようになりました。


毎週土曜日にくる移動販売のパン屋さんで
これまた姫の定番となったチョコパンを食べて


小姫さんはまだ食べれないので見学のみ。

さ!ここで登場したのがコチラ!

そば茶です。

まだそばにトライしてなかった姫。

授乳してた頃、私がバクバクお蕎麦頂いていて
何事もなかったのでまぁ大丈夫だろうと
思ってはいたものの、どうもきっかけがつかめず
今に至ってました。

とりあえず反応を見る為に飲ませてみましたが
やっぱり問題なかったので(*^^)v
近々、ホンモノのお蕎麦にもトライしてみたいと思います。

そして夕方にもうひとつのチャレンジ。

こちら~。

2歳半にして初ジブリです!

だいぶ前、姪っ子ちゃんが集中して見るということで
横に並べて見せようとしたことはありましたが
2分もたなかったのでノーカウントです(笑)

まだまだ一つのことに集中できない姫。

以前は、たった20分程度のしまじろうのDVDも
座って最後まで見れないことがほとんどでしたが
最近は比較的見れるようになったので
まんをじして買ってみました。

結果、途中10分ほどおもちゃに気がいっちゃいましたが
ほぼ私の膝の上で鑑賞!

成長っぷりにママ感動です(≧∇≦)♪

今回見たのはトトロだったんですが
姫がしきりに「トトロはー?」「トトロいないねー」と
つふやいていて
題名が「となりのトトロ」なわりに
トトロが出る場面ってそんなにないんだなー、と
はじめて気づきました(←遅い?)

この映画の主役はメイちゃんやね。

さ、お次はポニョにもチャレンジして
その後はピクサー映画もチャレンジしたいと思います!

姫と一緒にポップコーンほおばりながら
映画見れる日も近いかな~♪

こどもの成長

離乳食22~25日目【記録】

●22日目
10倍粥(大さじ2)
トマト(小さじ1)

やはりトマトはお気に召さず。。。

●23日目
10倍粥(大さじ2)
さつまいも(小さじ2)

この日から野菜を小さじ2にしました。

たぶん本来とは違う流れなんだろうけど…( ̄▽ ̄;)
(初めての食材は小さじ1から、って書いてあった)

結果、完食!

●24日目
10倍粥(大さじ2)
にんじんじゃがいも(大さじ2)

キューピーの瓶詰め離乳食を活用してみました。

見た目からして違いますね~。
なめらかだし、水分も申し分なし。

どうしたらこんなん作れるのか……(´Д`;)

結果、完食でーす。

正直、瓶詰め導入するとそうとう楽!

にんじん&じゃがいもは、スーパーで何気なしに買いましたが
昨日、他の種類も確保したので活用していきたいと思います。

●25日目
10倍粥(大さじ1+小さじ1)

小姫が昨晩発熱したので
(食欲があってよく眠れているので
今朝にはもうざかりましたが)
一応大好きなごはんだけにしました。

まぁ理由はもうひとつ。

昨日から私がガチで風邪をひいてしまい
(発熱、悪寒、頭痛、軽い吐き気、食欲減退と
フルコースです)
まだ本調子ではなく、手抜きさせてもらったという。。。

先程病院へ行き、授乳中でもOKの薬を
しこたまもらってきたので
なんとか今日中に治ってほしいものです…。

よく考えたら、離乳食をはじめてもうすく4週間。

そろそろたんぱく質も視野に入れねば。。。
(↑遅い…?)

こどもの成長, ベビー・キッズ・マタニティ, 生活・暮らし

子育てサロン

2歳児のイヤイヤ期と
6ヶ月のじわじわ出てきたエンドレスな
かまってグズグズに
すーぐイラついちゃう今日この頃。

たぶん主な原因は腰痛なんだろうなーと思いつつ。
(思うように動けないもどかしさが半端ない)

なんて情けない母親なんだ……。゚(゚´Д`゚)゚。

さて、本題。

6月から、毎月1度地元で開催されている
子育てサロン(仮称)」に参加しています。

いろんなベビーサロン、ママサロン、
また乳幼児クラブ等に参加させて頂いてますが

こちらは先輩ママたちが主催している会で
今のトコ、ヨガやベビマなどの
決まったカリキュラムがないのが私的には魅力です。

じゃー何してるの?というと
正直井戸端会議的な……

まぁ端的に言うと雑談ですね(笑)

子育てのこと。
保育園のこと。
幼稚園のこと。
自分のこと。
旦那のこと。

先輩ママから教わることもあれば
最近事情を私がお話することもあり。

ここで子どもの話をして
本当に楽だなと思えるのは

「こうしなきゃダメ」という
いわゆる理想論の押し付けがまったくなく

「わかる!あるよね」
「そかー、大変だね」

と同じ目線で聞いてくれるところ。

いろんな雑誌や本を見て
どうすべき、という理想はわかっちゃいるけど
それができなかった時のジレンマがあって
そこに不安が生じるからストレスになったりする。

それを「こうしなきゃダメ」とか言われちゃうと

「あ、私本当にダメな母親なんだ…」って思っちゃう。

たから、こういう同じ目線で話せて
だけど先輩ママの話だから
現実として「大丈夫なんだ」という安心感も得られて
心の底からくつろげる場になっています。

ちなみに、くつろげる理由は環境だけではなく…

この美味しいパンたちも

主催されてる方が天然酵母から手作り
毎回、美味しくてたまらないパンを
焼いてきてくれるのです~

今回、私はかぼちゃとオレンジのマリネを
サンドしたマフィンをその場で頂き

あとはお持ち帰りさせて頂いちゃいました

カボチャをマリネするってだけで驚いちゃうのに
そこにオレンジまで加わるとは。
味の想像がつかぬまま頂きましたが
カボチャ特有のくどい甘さがなくなり
スッキリした甘さで激美味っ

感動してしまいました。

パンは100or200円と格安なうえに
とにかくハッピーになれちゃうほどモッチモチで
家族にも大好評なので、毎回買いすぎてしまいます。

小姫もベテランママに遊んでもらいーの、
寝かしつけてもらいーのでスヤスヤ

ありがたく、超貴重なゆっくりタイムを
過ごさせてもらいました。

お次は来月!

それまでに小姫はしっかりお座りできるように
なってるかなー。
毎月参加してるので、小姫の成長を一緒に
喜んでくれるので、これまた楽しみです。

(参考)
子育てサロン 主催「めぐろあそび場づくりの会」
https://m.facebook.com/MeguroPlay

こどもの成長

台風一過

10年来の大型台風ということで
昨日、念のため姫は保育園をお休みしました。

10時頃には雨もやみ、青い空が見えたので
元気な姫と1日中家の中で過ごすのは
正直キッツイわーと思い
久々に児童館へ行ってきました♪

午前中は人も少なめ。

BRIOの木製汽車で電車ごっこして
(ほんとは電車買うならプラレールより
こっちが良かったんだけどなー(´ε`;))
CYMERA_20131016_120557.jpg

おままごとして
(どんだけ皿並べるねんw)
CYMERA_20131016_123041.jpg

キャベツのオモチャをもって走り回って
(なぜ?!でもすごく楽しそうでしたw)
CYMERA_20131016_123531.jpg

と満喫しまくり

お腹がすいたので帰ろうと声をかけても
(この時点で13:30なのに)
まだ遊ぶー!の一点張り。

なんとか説得して外に出ると
the台風一過の素敵な青い空!!!
CYMERA_20131016_225204.jpg

せっかくなので(?)
コンビニでおにぎりを買って公園ランチ♪
CYMERA_20131016_225049.jpg

台風の影響か、そこいら中に落ちてたどんぐりを
たんまり拾って
CYMERA_20131016_225142.jpg

家に帰りました。

……が。

児童館がよほど楽しかったようで
「いーくーのー!!!」と大騒ぎ(´Д`;)

仕方なく、またまた小姫を抱っこして児童館Again

これまでにないほど児童館を満喫した1日でした。

昼寝せず遊びきった姫と
普段と違い、大好きなお姉ちゃんと
一日中一緒でテンションがあがっていたのか
あまり寝きれなかった小姫。

こりゃー二人とも今日の就寝は早いでしょ!と
タカをくくっていたのですが
なんてこたぁない、姫はいつもどおり22時コースだし
小姫は夜も寝つききれず、なんと22時30分……。
(それまで何度か眠りにつきつつも
15分ほどで起きてしまう、を繰り返してました)

久しぶりに小姫の抱っこ時間も相当長く
やんちゃな姫を追いかけ回すという
母ちゃんにとっては今日そのものが
台風的にハードな1日でした

というこで私にとっては明日こそが台風一過!

ゆっくり過ごせることを願うばかりです(^_^;)