カット前。
カット後。
前髪だけですが
見た目スッキリ!!!
このあと、切った髪を受け止めていた新聞紙をばらまかれ
(つまりはもちろん切った髪が床に錯乱)
私がブチ切れるという場面がございました…
大人気なかったけどさー(¬з¬)ブツブツ
疲れてるときにさー (¬з¬)ブツブツ
every day smile!
昨日は予防接種へ行ってきました
前回を上回る、5種類摂取!
hib(2回目)
肺炎球菌(2回目)
ロタ(2回目)
B型肝炎(2回目)
四種混合(1回目)
「四種混合」てのが新鮮ですね。
姫の頃はまだ三種だったし。
追加されたのは不活化ポリオ。
ほんの2年前まで、生ワクチンが助成対象で
「不活化を助成対象に!」という声が
ママ友の間でも、テレビでも騒がれていたのに。
変わるものですね~。
この勢いで(?)、出産や育児などなど
国や都道府県によるサポートも
どんどん具現化していくといーのになと心から思います。
さて。
今回の予防接種は私の「やっちまった」からスタート
区から届いていた摂取助成のための用紙を
自宅に忘れるという……(;´д`)
ないと完全自費!
それは勘弁!!!
ということで、炎天下をベビーカーをおして往復。
(行く途中で気づいた、とかでなく
病院に到着し受付してときに気づいたので
100%往復でした…(´;ω;`))
私だけ無駄に汗だくな状態での受診となりました
ちなみに我が家は、高さのあるベビーカーに
保冷マット&タオルを敷いています。
当時、高さのあるベビーカーを選んだ理由は
「私の背が低くない」
「しかもヒール好き」
「腰痛持ち」
と、完全に私のことだけ考えた結果だったのですが
暑い夏、照り返しの直撃が少しでも和らぐ(遠のく)という
ベビーに嬉しいプラスがあり、助かりました。
あ、また話それてた(笑)
今回の予防接種ですが、
お医者さんからの最初の一言は
「いや~ん、ムチムチ~」です(笑)
しかも、「あれ、3ヶ月だよね?」母子手帳を見直され
「大きいねぇ~!」と驚かれました(^_^;)
え、そんなにですかね…( ̄▽ ̄;)
肌着が袖まくりできず(60-70着てったのに~)
「ワンサイズあげたほうがいいねー」とアドバイスも。
3ヶ月で70-80っすか?!と心で叫びながら帰宅しました
お医者さんの度肝を抜いてやったぜぃ~?!(スギちゃん風w)な腕。
小姫が今日はめでたく3ヶ月を迎えました
「姫だけ」だった一人目の時と異なり
常に100%を注いであげられず
しかも、自己主張が強いさかりにいる姫を
どうしても優先がちになってしまいがちな日々。。。
そんな中、空気をよんでるが如く
ギャン泣きするタイミングがよかったり
寝てくれるタイミングがよかったり
小姫のおかげ!と思える場面も多々。
二人目育児ならではの雑さが顔をだすこともありますが( ̄▽ ̄;)
ママにできることはなにか考えながら
小姫にとっての「最良」を考えながら
小姫がこれからも元気にスクスク成長していけるよう
頑張っていきたいなと思います
小姫の成長記録
身長:60cm
体重:6900g
母親や妹のアドバイスと
自分なりに考えた1日の流れを踏まえて
小姫のお風呂の入れ方を変えてみました。
とりあえず沐浴@キッチンは卒業!(笑)
記録がてら記事にしておきます。
お風呂の前に、小姫用のバウンサーを持ってきて
バスタオルとフェイスタオルを敷いておき
その上に小姫をのせておきます。
まずは、お風呂のドアを開けたまま
私が髪と身体をシャワーであらいます。
(顔は洗いません=メイクは落としません)
私がこのタイミングで髪と身体を洗うのは
夜の姫とのお風呂タイムを最短化するため。
開けっ放しの理由は、小姫が寂しくならないため。
なので時折名前を呼んだりしつつ。
顔を洗わない理由は、このあと私は
姫のお迎えという外出があるからです。
スッピンお出かけはなるべく避けたい…( ̄▽ ̄;)
そのあと、小姫の服を脱がせて風呂場へ。
私の膝の上に置いて全身を洗います。
私自身への負担がなく
小姫はずっとママの顔を見ていられるし
両手で洗えるしとメリットだらけの洗い方。
姫が小さな頃、旦那が教えてくれた方法です。
(たぶん。記憶は薄い…爆)
すすぎはシャワーでしちゃいます。
そのあと、足元でお湯をためておいたベビーバスへ。
こうすると、私が浴槽につからなくても
小姫がお風呂につかれるので。
やっぱりシャワーだけとお風呂につかるのでは
赤ちゃんの疲れ具合が違うと思うので(睡眠に影響するので)
余程のことがない限り、つからせます。
で、風呂場の前に置いてあるバウンサーに小姫を置き
セットしといたバスタオルでとりあえずくるみます。
私がバスローブを羽織ったら
バウンサーごとリビングへ移動!
リビングでゆっくり拭いてベビマして、
パジャマを着せて完了です。~
ちなみにこのコースは、だいたい15時~16時には始めないと
姫のお迎えに行けないので、午後予定がない日限定デス。
予定がある日はどうすっかなー。
小姫が座れるようになったら楽なんだけどな。
まぁおいおい考えよう(笑)
100日よりちょっと早いけど
小姫が生涯食べることに困りませんように
という願いをこめて
小姫のお食い初めをしました
もちろん鯛もいるよー。
オシャレに花なんぞつけてみた(笑)
はじめは全然泣かなかったけど
梅干しを近づけたところからギャン泣き
まぁ泣き顔も思い出ということで。
お宮参りのときに神社から借りてきた「石」を
家に忘れてくるという失態をかましましたが(;´Д`)
じぃじが近所の神社から借りてきてくれ一件落着(なのか?)
無事終えることができました
大人の食べて姿を食い入るように見つめ
気づけば口元が泡泡になってる小姫。
もしかしたら姫より離乳食は早いかな?
ちなみにこの日、来週誕生日をむかえる義母に
サプライズでバースデーケーキを用意しました。
心のメモですが、バースデーケーキにタルトは向いてないかも。
なぜならキャンドルさすのが一苦労だった…