こどもの成長

お風呂の入れ方を再検討しなければ。

2人育児の本を読んでみると
どうやって2人を一緒にお風呂に入れたらよいか
具体的流れを紹介していたりします。

が。

正直自信なし!

2人一緒に入れるなんて・・・
考えただけでドキドキします(^_^;)

ということで、我が家の場合
姫が帰宅するまえに小姫を沐浴させるコースを
3ヵ月を目前に控えた今でもたどっております。

※先日、小姫のお風呂デビューの記事を書きましたが
 旦那にお風呂を入れてもらったとしても
 お風呂から出た後は麦茶、というのが定着していない=授乳になるため
 (しかもたいてい姫を寝付かせる時間だったりすることもあり)
 結局のところ私がツライ!ということで
 「小姫@お風呂 by旦那」は週末限定コースとなっております。

しかも、沐浴の仕方もちょっと姫のときとは違います。

というのも。ちょいとばかしビッグサイズの小姫ちゃんを
適度な高さにキープしたまま・・・というのが
腰にも手首にも肩にも負担が大きかったので
なるべくママ負担を軽減できる方法を選びました。

それがコチラ。

ネットで調べて見つけたのですが、負担が少なくとても楽でした。

が、しかし。
どうも先週あたりから、この入れ方でもだいぶキツイ・・・。

腰痛が悪化してるからかなー、マッサージ後ならいけるっしょ、と
思っていたのに、マッサージ直後もやっぱりキツイ。

「もしや・・・」と思い、体重をはかってみたところ・・・・

6.9kg!?!?( ̄□ ̄;)

そりゃベビーバスもキツイはずですw
そりゃ私の腰や手首も悲鳴をあげるはずですw

ということで。
もう一度小姫をどうやってお風呂の入れるか。
再検討せねばです。

沐浴で、さらに楽な方法をさがすか。
日中、私はお風呂に入らない形で小姫だけ入れるスタイルを探すか。

大きくなるってとっても素敵で素晴らしいことですが
ママの身体がついていってません。ごめんよ、小姫

こどもの成長

トイレ成功!

ワケあって久々の更新となりました。

「ワケ」について書きたいトコロですが
嬉しい出来事があったのでそちらから。

姫がトイレに成功しました゚+.゚ヽ(∀・`o)(o´・∀)ノ゙゚+.゚

今回は、したそうな素振りを見せたので
「トイレいく?」と聞くと「行く」とちょっと焦り気味の返事が。
二人でトイレに走り、座ったら成功★
という流れでしたが
「トイレでできたね~♡」と言うと本人もとても嬉しそう(^^♪

少しず~つ、少しず~つですが
一歩ずつ、でも着実に前に進んでる気がします。+。(*^∀^))。+

最近、「Happy」というとこのポーズ。

保育園の英語レッスンで教わったみたい。

あ、本文とはまったく関係のない写真です(笑)

まぁ「Happy」つながりということで( ̄∀ ̄)ニヤリ

こどもの成長

2歳だから・・・?

姫に関する悩みが尽きません。
(尽かないというより、増える一方・・・)

まず、徐々に徐々に強くなってきてるイヤイヤ度。

(私)おふとんかける?
(姫)いやー
(私)OK、かけないね
(姫)いやー、かけて!

(私)納豆食べる
(姫)納豆いやー
(私)ママ食べるね
(姫)○○(姫の名前)のー!

とかね(^_^;)

まぁここらへんは、なんとなく反応もわかるので
さりげなく誘導できちゃうので許容範囲。

家の中でも外でも、突然スイッチ入るパターンはちょっときついですね。

(私)「絵本読む?」
(姫)(うなずく)
(私)「好きな本持ってきてー」
(姫)(持ってくる)
(私)読みだす
(姫)「イヤーーーー!!!」
(私)な、なにが( ̄□ ̄;)!?

↑こういうの。「え、なになに?なにが??」というパターン。

あと自分的にいまほんときついなーと思うのが「パパいや」・・・。

普段はパパ大好きなのに、たまに発動するこの「パパいや」。

正直、旦那に姫をおまかせしたい時ほど出てるような気も・・・。

しかも、これもポイントがわかりません。

食後に手をふいてもらったり椅子からおろしてもらう時。
出かけの靴下をはかせてもらう時。
手を洗う時。

ダイジョブな日もあれば発動しちゃう日もあるという。

と、まぁここまでは「イヤイヤ期」なのかなーと思えるのですが。

母的に気になっているのは

●ひとつのコトに集中できない
 ⇒DVD鑑賞も5分が限界、絵本も開いた瞬間最後のページにとばし「はい、おしまい」。
  粘土やお絵かきなど、どんな遊びもはじめてちょっとすると
  すぐ他の遊びに気を取られちゃう・・・。

●暴力的な気がする(大汗)
 ⇒モノを投げる(投げつける)!
  強くたたく!
  のがデフォルト化してる気が・・・

●ごはんを食べなくなった
 ⇒保育園では元気に食べてるようなのですが
   家で食べる量が減少中・・・。

  お菓子に気がいっちゃってるのもあるようだけれど
  それだけではないような気がしてます。

とここらへん。

2歳だから?とは違う気がするんだよなー・・・・。

どうすりゃいーのだろう・・・(悶々)

あと最近とつぜんするようになったのが

●手を口に入れる

です。(手、というかなんでもか・・・。とくに手)

指しゃぶり的な感じのようにも見えます。。。。

小姫が生まれて早2ヵ月。

かわいがってくれている、好いてくれている感がありとてもうれしいのですが
反面、ガマンしてくれちゃってる気もしていて
その「ガマン」が、ストレスになって手を口に入れるようになったのかな。。。なんて心配も。

・・・ほんと尽きません。

こどもの成長

父の日

今年の父の日はちょいと気合いを入れて
クッキーをつくってプレゼントです

混ぜ混ぜ。
CYMERA_20130617_141437.jpg

ハートいっぱい
130616 (6).jpg

保育園でつくったプレゼントと一緒に
130616 (5).jpg

・・・とここまでを、いつも長丁場となる理事会に旦那が出席してるうちにすませ
サプライズでする予定だったのですが
想像をはるかに上回る早さで帰宅。。。

やむなくオープン企画に変更してプレゼントとなりました

アンパンマンはがんばった姫のために作った1枚
CYMERA_20130617_141234.jpg

残りのハートもりだくさんはみんなで食べました
130616 (7).jpg

雨があがった夕方、蚊がブンブンとんでる中公園へ。
CYMERA_20130617_151001.jpg

はやく梅雨があければいーのになーと思う今日この頃。

こどもの成長

一人遊び

昨日はあれから(ブログ投稿後)
まさかの激ぐずりモードに

昼過ぎから抱っこ必須。
しかも座っちゃだめ×止まっちゃダメ。。。

止まったり座ったりすると
ギャン泣きするという。。。

結局4時間ちかくエルゴ抱っこで
家の中を歩き回るという
健康なんだか不健康なんだか(笑)

おかげさまで首肩背中腰がガチガチです

身体が疲労感を隠せなかったようで
夜、姫の寝かしつけをして
そのまま(もしくは私のほうが先?!)に
寝てしまってました。。。

さて。小姫はというと
その昨日の反動なのか、今日は1時間ほど一人遊びするほどご機嫌
(今のトコ、という注釈付にしときましょう(笑))

プレイマットに寝転んで
おもちゃを触ったり蹴ったり。

これは一昨日(かな?)の1枚なんですが

ご機嫌なときは、おもちゃに興味を持ち
手を出すようになりました。

成長だねぇ~

今日はご機嫌スマイルも見せてくれ

ので、うつぶせも練習~。

このままご機嫌ちゃんでいてくれるといーなー

こどもの成長

予防接種【記録】

ついに始まりました。
The 予防接種!

初日にして4種類摂取です。

hib(1回目)
肺炎球菌(1回目)
ロタ(1回目)
B型肝炎(1回目)

ロタとB型肝炎は初でしたが
まー、ロタの高いこと!!!

ロタ13000円/回…(´Д`;)

かわいい我が子のためだし
いいんですけどね…

センセイ曰く
「高いからね~。やっぱ受けない選択する人もいるよねー」

早く助成対象にしてくれれば
全ての子が受けられるのにね…

ちなみにB型肝炎は5000円でした。

比較的すぐに泣きやんでくれて
帰りはエルゴですやすやと…

今日はお家でゆったり過ごしたいと思います。

こどもの成長

祝♪2ヵ月

小姫が無事2ヵ月を迎えました

身体だけがぐんぐんスクスク成長してる
わけではありません(笑)

おもちゃの音に反応したり。
おもちゃを握れたり(まだ自分の意思で振るのは無理みたい)。
おしゃべりが増えたり。
自分の手を口にもってきたり(食べたり)。

小さなことだけれど
一つずつ、でもしっかりと
成長していってます(*^^)v

んー、ぜんぶ左側が下ねぇ

貴重な正面ショット

座ってるの、落ち着くみたいです。
(首もすわってないのにね(笑))

こどもの成長

傘デビュー。

姫が傘デビューしました

最近、傘立てから大人のビニール傘を持ってきては
「傘は雨の日よ~」と言われ、お預け状態だった姫。

今朝、大人が発する「雨」という単語に
「かさ~?」と目をキラキラ

念願の「傘」なうえに
なんと「自分の!」ということで
自分で持つといって聞きません。

が、初が故にまともにさせるわけもなくー( ̄▽ ̄;)

私が傘の先っぽを持つカタチで歩いていたのですが
(人通りの多い道×プチ帰宅ラッシュもあり)
家までその状態で歩き続けるのは私がキツく(汗)
保育園を出て約3分後には傘は閉じ、私が持つことに。

さすがにもうちょっと自分で持ちたかったかなーと
マンションの中に入ったところで改めて傘を渡してみると

がんばって広げる!

ものの広げた状態でとめられなくて
傘をあげると閉じちゃう的な(笑)

家の玄関まで↑で帰りました。
がんばるね~(笑)

さて、ここで本日の私の決意。

今後、雨の日はどんなにイヤがられても
レインブーツを履かせること。

水たまりは恰好の遊び場なのであーる…(;´Д`)
(靴がビショビショ~)