暑い夏をのりきるべく。
パパでも喉のかわきを癒せるべく。
麦茶デビューいたしました
初哺乳瓶&初麦茶。
お風呂あがりにゴクゴク勢いよく飲む小姫。
一発で受け入れてくれました。
every day smile!
はぁぁぁぁ……(´д`;)
のっけからスイマセン。
だって……
眠いんだもの!!!
昨日、「抱っこ好き」なんて
可愛らしい感じでblogを書いてましたが
昨晩も抱っこorあやしが続き、気づけば朝6時。
そりゃ外も明るいわ!
一睡もせず朝日浴びるなんていつ以来だろう。
ハハハハハ。
6時というのも、寝てくれたからではなく
私がギブアップ、旦那に起きてもらい
本来の起床時間である7時まで頼む、と託した結果です。。。
本とか見ると「泣かせておくのも手」とあり
そうしよっかなーと頭をよぎるのですが
そうすると確実に姫も起きてしまい
ギャン泣き二重奏が奏でられ
自分の首をしめるだけだわ…と思いなおし
また抱っこするの繰り返しです。
今朝は、旦那が姫の朝ごはんを用意してくれ
ギリギリの7時30分まで寝かせてくれましたが
これ、当面続くのかしら?
続くわよね、きっとヽ(・∀・)ノ
さてさてそんな今日。
育児について色々相談できる
区の保健師さんが来訪してくれました。
もしかしたら
全体的に母乳が足りてないのが原因かも?と思い
(満腹感不足で起きちゃう的な。
最近、授乳しても1時間も経たないうちに
また欲しそうな口をするのも気になってたひとつです)
就寝前だけ、ミルクを追加することを検討していることもあり
体重をはかってもらったところ
5,750g!!!
1日あたりの増加量は43.2gと至って順調と
お墨付きを頂きました。
となるとミルクはいらないので。
季節も考慮し、薄めた麦茶をあげられるようしようかな、と。
麦茶の場合、夜だけでなく
日中の授乳頻度も下げられるし
これからの季節助かりそうです。
とりあえず哺乳瓶は準備しとかねば。
とまぁ、こんなblog書いてる暇があるなら
寝ればいーじゃない、と思う人もいるかもですが
「抱っこしてると寝る」なので、まさに今も抱っこ状態なのです。
これで私が眠ったら、小姫が落下しちゃうので(^o^;)
抱っこして、ソファーに座って
片手でいそいそとblog更新してるわけです。
一応、午前中に30分ほどは寝れたしね。
なぜなら
とおしゃぶり&グルグルで多少寝てくれたから。
昨日はうつぶせだったので寝れず。
日々「寝れる」環境が違ってらっしゃるので
ママは毎日四苦八苦ですわ(^_^;)
小姫が生まれてもうすぐ2カ月。
姫のときとは違うことが多すぎて(妊娠中からそうでしたが)
結局のところ「はじめての育児」みたいになってる毎日。
元気にすくすく育ってくれてはいるものの
やっぱり育児の悩みも出てきました。
中でも、悩まされてるのにくわえ体力を奪われつつあるのが
「抱っこ~!!!」
です。
日中、外出しているときは
自然と抱っこまたはベビーカーでゆらゆらモードで
睡眠タイムに入るので大丈夫なのですが
家ではとにかく抱っこ!
しかも、両手で横抱きするとこれまたイヤがるので
基本は片手負荷(もう片方の手は添える程度)の縦抱き。
そうなると、約5kgある小姫ちゃんなので
やはり腕の限界も早く(プルプルするようになっちゃいます(^_^;))
その場合は、家の中でもエルゴを活用する場合も。
落ち着いたからと置こうとすると
身体が着く前から泣き顔をご準備されるため
けっきょく置くに置けず引き続き抱っこ・・・。
姫が保育園から帰ってきたあとも
小姫を抱っこした状態をキープしてしまうと
今度は姫が癇癪をおこしてしまうので
(こっちのほうが手がつけられなくなっちゃうので)
そのタイミングで眠れていない場合は
申し訳ないけれどハイロウラック(ユラユラ)×おしゃぶりで
落ち着いてもらっています。
といっても、姫がいるときは(とくにママモードのとき)
比較的おとなしく寝てくれちゃうパターンが多いです。
0歳児にして空気よんでるのかしら・・・(^_^;)
それでもまぁ、夜は比較的寝てくれていたのですが
昨晩ついに・・・
「抱っこ!(抱っこじゃないと寝ない!)」が夜に発動!
3時30分頃、フニャフニャ声がするので授乳。
それまでは、ここで授乳が終わるころには夢の中で
ベッドへうつして、すこし目があいてしまっても
トントンすれば寝ていました。
のに。
のにのに。
昨日は、授乳が終わったあといつもどおりベッドへ戻すと
「フニャー」と泣きだしたので
「おやおや?足りなかったのかな?」と再び私の膝に戻すと
そこでおやすみモード。
寝れるんじゃなーい、とベッドへ戻すと
またまた「フニャー」と泣きだす。
これを数回繰り返し
「あ、抱っこしてないと寝ないの!?」と気付いた頃には
もう外は明るくなりはじめてました(苦笑)
けっきょくそのまま起床タイムを迎えた今朝のできごとです。
姫との兼ね合いもあり、ちょっと放置しちゃうこともある小姫。
その分、小姫の願い(?)はなるべく応えていきたいと思っていますが
まぁ30台後半の身体にはこたえますねーwww
遅ればせながら
小姫のお宮参りに行ってきました。
午前中はスタジオで撮影も。
大事な日だというのに
ありえないくらいの寝坊からスタートした1日でしたが
全体的に滞りなく進んだので結果オーライ( ^∀^)♪
カメラマンさんの写真ができあがってくるのは
来週の予定。今から楽しみです
今回のお宮参り。
姫のときとすべてが違っていました
例えば天気。
姫の時は嵐のような大雨でしたが
今回はカラッと晴天でした。
良かったよかった…(^o^;)
いちばん違ったのは子どもの反応です。
姫の時は(撮影時は)終始ギャン泣き。
ばぁばが汗だくになりながら
声を出し、オモチャを使って姫の素敵な
笑顔を引き出してくれたものです。
小姫の場合、カメラを向けられると泣き止むという!!
これには私たちもカメラマンもビックリ。
スタジオ(カメラマン)側の
赤ちゃん撮影に対する熟練度の違いなのかもしれませんが
(スタジオ内だけでなく、神社での撮影時もそうだったので
気温とかそういう「環境」要因ではないなー、と)
主役のいい顔をたくさん撮ることができました
(たぶん。まだ写真見てないからね(^-^;)
撮影時、むしろ大変だったのは
ここ数日で「イヤイヤ」レベルが急上昇してる姫…(;´д`)
素敵な姉妹ショットを撮ってもらおうと
目論んでいたのですが全然ムリで…(T_T)
まぁ次の機会にでも撮れればな…と。
滞りなくお参りを終えたあとは、
恵比寿ガーデンプレイスにある「東天紅」でランチ
個室を予約したところ
一面窓という見晴らしのよさ!
↑窓際に立って怖く感じるのはいつからなのかしら(^o^;)
帰りは久しぶりの電車。
鉄子に目覚めつつある(←まだ認めきれない母w)姫は
たった一駅でも大興奮!
翌日も「電車乗ったねぇ~」と繰り返し
「また乗ろっか?」の問いに対し「うん!」と
満面の笑みを見せてくれました。
しかしやっぱりプロの撮る写真は違いますね~。
追い付けないにしても、ちょっとでも
より良い写真を残せるよう、ママ向けの撮影勉強会みたいのに
出てみようかしら。
遅ればせながら
小姫のお宮参りに行ってきました。
午前中はスタジオで撮影も。
大事な日だというのに
ありえないくらいの寝坊からスタートした1日でしたが
全体的に滞りなく進んだので結果オーライ( ^∀^)♪
カメラマンさんの写真ができあがってくるのは
来週の予定。今から楽しみです
今回のお宮参り。
姫のときとすべてが違っていました
例えば天気。
姫の時は嵐のような大雨でしたが
今回はカラッと晴天でした。
良かったよかった…(^o^;)
いちばん違ったのは子どもの反応です。
姫の時は(撮影時は)終始ギャン泣き。
ばぁばが汗だくになりながら
声を出し、オモチャを使って姫の素敵な
笑顔を引き出してくれたものです。
小姫の場合、カメラを向けられると泣き止むという!!
これには私たちもカメラマンもビックリ。
スタジオ(カメラマン)側の
赤ちゃん撮影に対する熟練度の違いなのかもしれませんが
(スタジオ内だけでなく、神社での撮影時もそうだったので
気温とかそういう「環境」要因ではないなー、と)
主役のいい顔をたくさん撮ることができました
(たぶん。まだ写真見てないからね(^-^;)
撮影時、むしろ大変だったのは
ここ数日で「イヤイヤ」レベルが急上昇してる姫…(;´д`)
素敵な姉妹ショットを撮ってもらおうと
目論んでいたのですが全然ムリで…(T_T)
まぁ次の機会にでも撮れればな…と。
滞りなくお参りを終えたあとは、
恵比寿ガーデンプレイスにある「東天紅」でランチ
個室を予約したところ
一面窓という見晴らしのよさ!
↑窓際に立って怖く感じるのはいつからなのかしら(^o^;)
帰りは久しぶりの電車。
鉄子に目覚めつつある(←まだ認めきれない母w)姫は
たった一駅でも大興奮!
翌日も「電車乗ったねぇ~」と繰り返し
「また乗ろっか?」の問いに対し「うん!」と
満面の笑みを見せてくれました。
しかしやっぱりプロの撮る写真は違いますね~。
追い付けないにしても、ちょっとでも
より良い写真を残せるよう、ママ向けの撮影勉強会みたいのに
出てみようかしら。