私の独り言

天気いーのにーなー(T^T) ~37W/4D~

春の嵐が去った今日、
気持ちのよい晴れっぷり

家ゴロよりも外を歩きまわってるほうが
好きな私としては
そそくさとおでかけしたいところですが…

昨日の夕方から、
お腹に軽~い痛みを伴う張りを感じるため
お産が進まぬよう、今日は自宅安静Dayとしました。

雲ひとつない、こんなにいー天気なのになー

まぁ嘆いていても仕方ありません。

家でやれる事、楽しめる事を
休みつつやろうと思いま~す。

こどもの成長, ベビー・キッズ・マタニティ, モノ

レイングッズ

昨日今日の雨風(特に風)はスゴイ!!

風に負けて傘が折れてしまいました…

まさに「春の嵐」ですね…

そんな雨風の中
抱っことベビーカーを拒否し
歩いて登園する姫。。。

旦那がドでかい傘をさし
姫がぬれないよう気を付けての登園となりました

昨日は無理やり抱っこ紐で抱っこして
登園したのですが
道中泣きっぱなし、抱っこしてる旦那の顔を
これでもかとパチパチ両手ではたく始末

歩きたがるのはとてもいい事なので
本人の希望を聞いてあげたいと思いますが
ビショぬれで登園するのも…ねぇ

そろそろきちんと姫のレイングッズをそろえる時期なのかなーと。

気になってるのは「LUMICA(ルミカ)」の

ブルーミングフラワー」のシリーズ。
lumica1.jpg

理由はカンタン。

だってカワイイんだもの!!!ww

姫が0歳児の頃からこのシリーズをチェックしてた気がしますw

ただ、ブーツは悩みどころですね。
足のことを考えてつくられているブランドは捨てがたい。

クロックス」だったり

ハンター」あたりもいーかなーと・・・。

うーん。
どれにしよう・・・。

私の独り言

最後の妊婦検診~37W/3D~

今日は最後の妊婦検診へ行ってきました!


この用紙を使うのも最後かと思うと
なんだか感慨深い…

検診結果は

★小姫状態:良好!2700gくらい。逆子ちゃんは変わらず~
★母体:子宮口変わらず!! ←おおっ!

ということで、なんとか安静入院なく
出産を迎えられることになりました(*^^)v

前回の検診以来、日中はなるべく横になり
夕方姫をお迎えに行ったあとも姫との時間に集中し
食事は驚くほどズボラな感じで過ごしたおかげですねー。
(ズボラ=簡単飯、というより
テイクアウトデリバリー大活躍な日々でした(^_^;))

旦那にも感謝です

さて。
今日は、分娩予定日を決める大事な日でもあったので
旦那も一緒に病院へ。

前日入院や出産(手術)後の入院期間、
土日のからませ方などなど
姫への影響を考慮した希望日で予約できました

あとは当日まで破水、陣痛、おしるしがこないよう
引き続き安静にするのみです

今日、NSTの最中ドーンとはりがきて
助産師さんから
「痛みない?(陣痛)きてない?」と聞かれ
だいぶドキドキしましたが(^_^;)
小姫の軽い(?)ご挨拶だっようで安心しました(笑)

しかしおもしろいもので
「安静にしてなさい」となると
したいことが山ほど出てきますねー(笑)

特に、姫に対してやってあげたいことが多数

どっかにリストアップしといて
帰ってきたら少しずつやってこーと思います

ちなみに今日のランチは
病院内にある割烹レストランの海鮮丼

前回の出産も含め、これだけきてるのに
私はこのレストランの利用は初!

病院内レストランの食事なんて…と思ってましたが
美味しくてビックリ

手術前日入院の夜ご飯は
ここで食べたいくらいの美味しさでした

こどもの成長, ベビー・キッズ・マタニティ, モノ

DVDとiPadの時間を減らし中。

DVDとiPad。

どちらも姫のこれまでの成長に
とても貢献してくれたし

半端ない体力においつききれない
パパママの休憩をもたらしてくれたし

働くママの帰宅後のご飯準備時間を
つくってくれたし

本当に本当にお助けアイテムではあるのですが

我が家の場合、頼り過ぎていたのも事実……(;´Д`)

一人で操作できるようになっていたこともあり
家にいる時間の多くが、その二つにより
まかなわれてしまっていました(ド反省)。

これらのアイテムに頼りまくると
将来的に集中力の低下や学力の低下に
つながるみたいな話もあります。

あと、コミュニケーション力の低下なんかもいわれてますね。

コミュニケーションは
生きていくのにとても重要なチカラ。
(と思ってます。最重要レベルてわはないかと。)

ということで一念発起!

最近、この二つの「時間最小化」を
邁進しておりますです。

実行ポイントは以下の5つ。

●1回だけだよ~とあらかじめ伝える

●1回が終わったら
「バイバイしようね」と消す(本人に消させる)

●他のことに興味を示したら
「DVD(またはiPad)終わりにする?」と聞き
他のことを選んだ場合は終わりにする(それも1回にカウント

●何度も見たがる場合は
「○○(見たがってるモノの名前)寝ちゃったよ~。明日会おうね~」と諦めさす

●とにかく他の遊びに誘導し
「見たい」(それらの存在)を忘れさせる!

イチバン大きいのは5つめですかね。

絵本、おえかき、風船、ボール、
ブロックキッチン、メルちゃん、
折り紙、シール などなど。

とにかく思いつくあらゆる手段を提案し
一緒に遊ぶようにしています。

そこで追加予定の「遊びネタ」がこちら!

保育園でもたまに遊んでるし
日常生活にいまりない感触を体験しつつ
作る楽しさを覚えてくれればなー、と。

すでに注文済みなので
届くのが楽しみです(*^_^*)

美味

GRANNY SMITH(世田谷/三宿)

今日はじぃじとばぁば(私の父&母)が
「実家で暮らすモノセット」を
取りにきてくれました

ほんとは持っていく予定だったんですが
状況的に…ねということで
きてくれたのです。

ありがたや…m(_ _)m

お土産に持ってきてくれたのは
世田谷公園の近所にある
アップルパイ専門店「GRANNY SMITH」のアップルパイ

以前「SALUS」という
東急沿線のフリーペーパーで紹介されていたのを見て以来
ずーーっと気になっていたお店だっただけに感度もひとしお!

めちゃめちゃ美味しゅう頂きました(* ´艸`)

ちなみに、じぃじのもうひとつのお土産が
姫用チョコレート

好きなものは誰にもくれず
一心不乱に食べます…(-_-;)

空になった袋の中を真剣にチェック

ご飯もこれくらいの勢いで
食べてほしーわー(o´Д`)=з

あと、チョコレートじゃなく
他のお菓子をじぃじに定着化してもらおう。

せんべいとか野菜チップとか煮干しとか。

でないと「甘~い」の特別感が
薄れてしまふ…(^▽^;)

私の独り言

入院準備~37W/0D~

ふぅぅぅ(o´Д`)=з

やっと入院準備が終わりました(遅っ)

今回準備したのは大きく分けて
「入院するときにもっていくモノ」と
「実家に持っていくモノ」の二つ。

後者については、姫も連れていくので
私のモノだけでなく、姫のモノも準備しました。

(あ、もちろん小姫のモノも)

●病院で用意されるもの
・布おむつ
・おむつカバー
コットン(おしりふき、乳ふき用)
・産褥ナプキン
・タオル類
・スリッパ
・アメニティ全般
・ヘアブラシ
・歯ブラシ
・コップ
ティッシュ などなど。

個室利用の場合、病院側で用意してもらえるモノが多く
だいぶ助かっちゃいます(^^;;
(入院中、姫がきたりすることを考えると
個室がよかろうということで
個室希望を出しています)

● 入院するときにもっていくモノ
※帝王切開前提になってるので
陣痛対策的なモノ(ゴルフボールとか)は入ってません。

(大バッグに入れとくモノ)
・授乳口付きパジャマ
・産褥ショーツ
・授乳ブラ
・骨盤強制ベルト
・着厚ソックス
・厚手の靴下
・レッグウォーマー
・カメラとビデオ(充電器含)
・携帯充電器
・メガネ&コンタクトレンズ
・スキンケア&メイクアイテム
・会社に出す(病院からサインやら印やらもらう)書類
・本
・小姫の退院時用の洋服
・おくるみ
・紙おむつ(2~3枚くらい)
・エルゴ
・授乳ケープ

ハンドバッグで持ってくモノ)
・母子手帳
・診察券
・保険証
・印鑑
・入院申込書(みたいなやつ)
・財布
携帯電話
・手帳(筆記具含む)

●実家で暮らすモノ(私)
・パジャマ
・下着
・母乳パッド(在庫がまだあったので。)
・洋服(3セットくらい。もちろん授乳可)

+入院時に持っていくモノ

●実家で暮らすモノ(姫)
・洋服(トップスは8枚、ボトムスは5枚くらい)
・ソックス、レッグウォーマー、レギンス系
・パジャマ(2セット)
・おむつ(1パック)
・おしりふき(2パック/小姫と兼用)
・メルちゃん
・お気に入りのぬいぐるみ
・歯ブラシ&歯磨き粉
・ベビー用爪切り(小姫と兼用)
・綿棒(小姫と兼用)
・ヘアブラシ
・ヘアゴム
・外遊び用おもちゃ

●実家で暮らすモノ(小姫)
・肌着
・カバーオール
・おむつ(1パック)
・搾乳器
・ベビー用ヘアブラシ
・湯温計
・ガーゼタオル
・バスタオル

※ベビーバスとベビー用ボディウォッシュは
すでに実家に置いてあります

んーーー、こんなトコロでしょうか。
(何か忘れてる気もしますがw)

小姫のモノや、私の入院モノに関しては
前回(姫の時)、雑誌などに書かれてるリストを参考に
そのまま準備した感がありましたが
さすがに2度目ということもあり
色々だいぶシンプルになってる気が。

すべて事前準備するのではなく
「足りなかったら後から買えるし」という
妙なベテラン感(?)も出てますwww

むしろ悩んだのは姫のモノ!

大好きなじぃじとばぁばのお家には
ありがたいことにおもちゃ類が盛りだくさんなので
然程持ってく必要はないかな、と思いつつ

最近、就寝時に欠かせない人形や
外遊びの際役立つおもちゃは
持って行ったほうがいーような。

とはいえ、明日からじぃじとばぁばのお家で
過ごすわけではないので
さすがにまだ全てを詰めるわけにはいきません(^_^;)

退院当日、旦那に詰めてもらうものを
別途リストアップしたほうが良いかもなー。。。

私の独り言

入院準備~37W/0D~

ふぅぅぅ(o´Д`)=з

やっと入院準備が終わりました(遅っ)

今回準備したのは大きく分けて
「入院するときにもっていくモノ」と
「実家に持っていくモノ」の二つ。

後者については、姫も連れていくので
私のモノだけでなく、姫のモノも準備しました。

(あ、もちろん小姫のモノも)

●病院で用意されるもの
・布おむつ
・おむつカバー
コットン(おしりふき、乳ふき用)
・産褥ナプキン
・タオル類
・スリッパ
・アメニティ全般
・ヘアブラシ
・歯ブラシ
・コップ
ティッシュ などなど。

個室利用の場合、病院側で用意してもらえるモノが多く
だいぶ助かっちゃいます(^^;;
(入院中、姫がきたりすることを考えると
個室がよかろうということで
個室希望を出しています)

● 入院するときにもっていくモノ
※帝王切開前提になってるので
陣痛対策的なモノ(ゴルフボールとか)は入ってません。

(大バッグに入れとくモノ)
・授乳口付きパジャマ
・産褥ショーツ
・授乳ブラ
・骨盤強制ベルト
・着厚ソックス
・厚手の靴下
・レッグウォーマー
・カメラとビデオ(充電器含)
・携帯充電器
・メガネ&コンタクトレンズ
・スキンケア&メイクアイテム
・会社に出す(病院からサインやら印やらもらう)書類
・本
・小姫の退院時用の洋服
・おくるみ
・紙おむつ(2~3枚くらい)
・エルゴ
・授乳ケープ

ハンドバッグで持ってくモノ)
・母子手帳
・診察券
・保険証
・印鑑
・入院申込書(みたいなやつ)
・財布
携帯電話
・手帳(筆記具含む)

●実家で暮らすモノ(私)
・パジャマ
・下着
・母乳パッド(在庫がまだあったので。)
・洋服(3セットくらい。もちろん授乳可)

+入院時に持っていくモノ

●実家で暮らすモノ(姫)
・洋服(トップスは8枚、ボトムスは5枚くらい)
・ソックス、レッグウォーマー、レギンス系
・パジャマ(2セット)
・おむつ(1パック)
・おしりふき(2パック/小姫と兼用)
・メルちゃん
・お気に入りのぬいぐるみ
・歯ブラシ&歯磨き粉
・ベビー用爪切り(小姫と兼用)
・綿棒(小姫と兼用)
・ヘアブラシ
・ヘアゴム
・外遊び用おもちゃ

●実家で暮らすモノ(小姫)
・肌着
・カバーオール
・おむつ(1パック)
・搾乳器
・ベビー用ヘアブラシ
・湯温計
・ガーゼタオル
・バスタオル

※ベビーバスとベビー用ボディウォッシュは
すでに実家に置いてあります

んーーー、こんなトコロでしょうか。
(何か忘れてる気もしますがw)

小姫のモノや、私の入院モノに関しては
前回(姫の時)、雑誌などに書かれてるリストを参考に
そのまま準備した感がありましたが
さすがに2度目ということもあり
色々だいぶシンプルになってる気が。

すべて事前準備するのではなく
「足りなかったら後から買えるし」という
妙なベテラン感(?)も出てますwww

むしろ悩んだのは姫のモノ!

大好きなじぃじとばぁばのお家には
ありがたいことにおもちゃ類が盛りだくさんなので
然程持ってく必要はないかな、と思いつつ

最近、就寝時に欠かせない人形や
外遊びの際役立つおもちゃは
持って行ったほうがいーような。

とはいえ、明日からじぃじとばぁばのお家で
過ごすわけではないので
さすがにまだ全てを詰めるわけにはいきません(^_^;)

退院当日、旦那に詰めてもらうものを
別途リストアップしたほうが良いかもなー。。。

こどもの成長

感動的寝つき。

昼寝なしで過ごした1日。

安静中の私と
昨今の家事情により
いつもより早帰りしてるが故に
仕事がたまってる旦那にとって
姫の昼寝は正直貴重な「大人時間」ですが

元気ありあまる姫と1日過ごした結果

なんと!

ベッドに入って5分で寝るという
感動的寝つきっぷり!

おかげでただいま
夫婦ともども自分時間です。

いつもベッドに入ってから
軽く30分~1時間かかってるだけに
感動もひとしおです。

なんて貴重なの~(感涙)

↓はある朝の1枚 (♡ˊ艸ˋ♡)

こどもの成長

お別れの季節。

今日が今年度の登園最終日でした。

ウチの姫が今の無認可保育園で
お世話になるようになって早1年6ヶ月。

周囲から「無認可ってダイジョブなの?」なんて
言われたこともありましたが

たっぷりの愛情を注いでくれる先生方のおかげで
1度も「行きたくない」という場面が生じないほど
(むしろ「行くよー」と催促されることも(^_^;))
姫にとって大切な場所になりました。

もちろんそこには仲のよいお友だちもいて

帰宅時にはみんなと永遠にバイバイをしあってたり(帰れませんからw)

帰宅途中や帰宅後も、お友だちの名前を呼び続けてたり

保育園を楽しんでくれているのが
すごく伝わってきます。

だからこそ。
この時期はやはり寂しいものがあります。。。

認可外ならではなのかもしれませんが

●認可や認証の保育園へ転園する
幼稚園へ転園する

といった理由で退園する子が多く
姫も、仲良くなったお友だちと
バイバイする確率が高いのが正直なトコロ。。。

昨年は、お友だちが減ってる(来ない))状態から
何か感じとっていたようで
4月になってから甘えん坊度があがるなど
姫への影響を感じていましたが
(先生方も気づいてくださり、手厚く
フォローしてくださいました)

今年は、お別れ会をした今日時点で
感じるものがあったのか
帰り道もずーっと「ママ、ママ」と泣きそうな声で呼び続けながら
どこか触れてないとイヤ、という状態。

帰宅後はこれでもかというほどの
不機嫌モードに突入。

(泣きそうな顔で) 「イヤイヤ」言いながら
手当たり次第モノを投げたかと思えば
そのあと私にくっついてくる、という流れ。

大きくなったぶん「わかる」ようになっちゃったんだろうな~、と実感。

なるべく抱っこして、ギュッとして
もしくはどこか触れてるなど
いつも以上にスキンシッブをはかるようにしていました。

来週からは、クラスも変わり
(新しい子も入ってくるそうなので)
メンバーも変わります。

姫にとって
しばらく頑張り時になるかもしれませんが
持ち前の元気で頑張ってほしいなと願うばかりです。

そして私は、というと
このタイミング(時期)での
入院について、不安が募るばかり。。。

ダイジョブだろうか。。。