「子どもレシピ」

近所の図書館が移転&リニューアルしたので
かるーいお散歩がてら行ってきました。

前回、「最近姫がおかずを食べない」とぼやきました
そういえば、改めて「幼児食」とか「子どもの食事」的本を
あまり読んでなかったなーと思い
ピッカピカの図書館の中を探検がてら本さがし。

そこで見つけたのがコレです。

じょうぶな子どもをつくる基本食 子どもレシピ

じょうぶな子どもをつくる基本食 子どもレシピ

のってるレシピ自体は、昔ながらの和食メニューが中心で
とてもシンプルなのですが

そもそもの考え方が「目からうろこ」でした。

心にささった内容を一部抜粋。

■ごはん、味噌汁、漬物、水(お茶)が食事の基本。

■ごはんをしっかり食べる子は体も心もじょうぶになる。

■味噌汁の中は小さな季節(旬の野菜をふんだんに使って季節感を味わえる一品)

■味噌汁と漬物は野菜を美味しく食べさせてくれる野菜料理

「食べないなー」の現況に対し
(料理力が低いこともあり)
とにかく味噌汁を具だくさんにしたり、混ぜご飯にするなどしていたのですが

それが間違ってなかったという安心感と
今後の子どもの食事に対する変なこだわりが
いらないんだーという安心感をくれました。

2人目出産をまえに、いー本に出会えて良かったです

私の独り言

悩ましい…

あいかわらず食べ盛りな我が家の姫。

朝起きたらまっすぐに
ダイニングテーブルに設置された
Fast子供椅子)へ駆け寄り
「アンパンマーン」と叫ぶし。
アンパンマン=アンパンマンポテトです)

朝からおかわりもするし。

保育園の給食もデフォルトが「おかわり2回」とかだし。

泣く=お腹すいただし。

なのに。
なのに。。。

ここ数日、なぜか私が作った夕飯(おかず)を
あまり食べません…(๑•́ ₃ •̀๑)

どーゆーことー?!

一口食べてイヤがる、であれば
「あいたー、美味しくなかったかー」ですが

下手すりゃ一口も食べず
(白飯とお味噌汁だけ食べて)
ごちそうさましちゃう的な…(ノ゚ω゚)ノ

食べた時も、別に「不味っっ!」という顔はせず
美味しいねぇ~」なんて言ってくれるんですが
そこから箸が進まない。。。

そして旦那が帰宅し、食事の用意をしたとたん
「ごはん~」とアピール。

食欲ないわけじゃないのねーー

なんなのかしら~(;^_^A

私の独り言

出産準備

産休に入って早くも1週間が経過。

先週は、なんだかんだ仕事@自宅状態で
休みに入った感も薄かったのですが
今週入ってから(ちょっとお腹のハリが続いちゃってるので)まったりモードで。

さて、先週から「出産準備」に少しづつ意識を向けています。

といっても、姫のときのアイテムがほぼ残っていることもあり
(かつ、本や雑誌による知識だけでなく、前回経験による「いる」「いらない」判断もあり)
出産準備として買わねば~なモノはだいぶ少なめ。

週末、アカチャンホンポへ行ったものの
実際に「出産準備」として購入したのは

この3つだけ・・・(^_^;)

ほんとにこれだけだっけ!?

とさすがに心配になり
帰宅後リストアップしてみると
「出産準備」という名の「入院準備」として必要なモノがもうちょいありました

忘れないように( ..)φメモメモ

・ コンパクト加湿器
・ 命名書 ←退院後に必要なものですが、何気に前回あせった記憶あり
・ 入院中使える(&出産後使える)パジャマ
・ 手形足形 ←退院後に必要なものですが、何気に前回あせった記憶あり
・ ベビー用ヘアブラシ
・ 湯温計

あとは産まれてから購入、かな。
おむつとか(日赤は入院中布おむつなので)へその緒ケースとか。

そして今回開眼したのが(おおげさw)「オークション」です!

たとえばパジャマ。

なぜ世の「出産準備」に該当するパジャマは
花柄とかドットとかストライプとかフリルとかリボンとか
ラブリー路線が多いのだろう・・・。

正直趣味が合わないというか・・・・・

それがオークションだと見つかったりするのですねー。

気づいたらマザーズバッグも探しちゃってたり。

ハマリそうです(笑)


私の独り言

必読。

Domaniのテーマの中でも

「きちんと」「こなれた」

は特にとても参考になって大好き。

それと同じくらい

次号の

「女」「妻」「母」

は必読と思われ。

しかも大好きなバッグサイズが出るみたい。

入院グッズに仲間入りかな(笑)

↓は今月号。

Domani (ドマーニ) 2013年 04月号 [雑誌]

Domani (ドマーニ) 2013年 04月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2013/03/01
  • メディア: 雑誌


キレイ

ネイルチェンジ ~ネイルシール便利!~

今回はついにカルジェルOFF

約1年半ぶりの「素爪」でーす。

うーん、新鮮(笑)

しばらくこのままでいようかと
思っていたのですが

カルジェルをしていた爪はどうしても弱くなっており
爪先の柔らかさが気になり(不安でいっぱい)

ネイリストに聞いてみたところ
ネイルシールをしておくのも
一種の(ゆるい)補強のような役割を
担ってくれるということなので
今回、チャレンジしてみました

私が持ってるネイルシールはこの5種類。

初ということもあり、クリアベース(うっすらピンクですが)で
かつで全体的に柄のある↓をチョイス

中にはシールファイルセット
入ってました。

自分の爪の幅にあわせて選んだら
根元に合わせて張り付けて

ファイルで先っぽをカット。

カットと言っても、爪にあわせて
ファイルをこするだけなので超楽チン。
利き手ではない左手でも
無理なくできました

全部の指に装着して
仕上げにトップコートを塗って完成~

所要時間約5分!

これは楽だ~

小姫産まれたあともできそうです。

時間があるときは
自爪にカラーを塗ったりフレンチにしたりして
その上から使っても良いかな。

しばらく活躍しそうな予感~


louloushop(ルルショップ)

キレイ

おnewのバッグ(秋冬用)

プライベートで普段使いしてるバッグ
姫を出産した直後に旦那に誕生日プレゼントということで
買ってもらったフルーラのレザーバッグ。

お気に入りで、季節を問わず使っていますが
最近は、ちょっと荷物が増えてきてることもあり
(母子手帳を含め姫&小姫がらみがちょいちょいと)
すこーし大きめのバッグを探していたのですが

見つけました(☆▽☆)



マイハニービー/MHBフェイクファートリミングバッグ

PeachJohn(ピーチ・ジョン)セールアイテムで発見!

広目のマチ、2wayと機能的にgoodなのに加え
大好きなファーアイテムと文句なし!

子どもができてからというもの
2wayタイプのバッグはとても重宝するようになりました。
(以前は比較的苦手だったんですが)

両手が使える状態をキープするって
今はとにかく重要だったりします。

今回のお買い物。
ファー=秋冬専用になってはしまいますが(もう3月なのにねー苦笑)
まぁ来シーズンも使えるし(セールで安くなってたし)ありということで!!!

明日からはこのnewバッグで
おでかけです

こどもの成長

桃の節句。

3月3日桃の節句。

今年は日曜日ということもあり
夜ごはんにちらしずしでも~なんて思ってましたが

急遽(といっても前日の夜)、旦那の両親来訪が決定したこともあり
ランチタイムに桃の節句を祝うべくメニューを

といっても作ったのはちらしずしだけ
2013-03-04_09.57.33.jpg

あとは腹の足しになるように、と
さぼてんでカツやコロッケ、各種サラダを購入。

来訪した義両親は、ひなまつりをモチーフにした
かわいらしいケーキ
130303 (6).JPG

和菓子をもってきてくれました
130303 (5).JPG

我が家の姫は、パティスリー1904で買ってきた
期間限定の桜の塩漬けがのったクッキーをほおばりながら
130303 (2).JPG

ケーキにのったイチゴを指で押すという…
130303 (7).JPG
(食べないくせに~)

まぁ、何はともあれ美味しく楽しんでもらえたようで
ハハとしては満足でした

私の独り言

家族で検診へ~33W/0D~

姫の時と同様
セミオープンシステムを利用しているので
34週以降は出産でお世話になる
日赤医療センターでの検診に。

家の近くで、しかも土日に
エコーを見られるのはこれが最後なので
昨日ははじめて旦那と姫も一緒に検診へ行きました

えー、結果的には

●姫はちょうどオネムになってしまいご機嫌ななめ

●お腹の小姫(←と呼ぶことにしました♪)は
逆(背中のほう)を向いていて
顔が全然見えず

●しかも、ふだん動きまくりなのに
エコーあてたとたんびどうだにせず

でしたが(苦笑)

まぁ、姫にエコー画面を見せてあげられたりしたので
いい思い出(?)になったかなー、と

さて、肝心の小姫ですがついに2000g突破

姫の時は「ちょい小さい」を維持してましたが
小姫は週数平均とほぼジャストな体重です。

しかし逆子はなおらず~

しかも子宮頚菅がまた短く~

本来なら次回36Wを目処に日赤へ行けばいいのですが
予約が取れようが取れまいが
今週中に行くようにご指示頂いちゃいました

予約ないときは最低3~4時間待ちなのよね~(涙)

3月1日を最終出社日に産休に入ったのですが
その状態といい
足の付け根の痛みといい
結構ギリギリだったかもしれないな

こどもの成長

誕生日プレゼント

姫の2歳の誕生日

私たち両親からのプレゼントは「チャーム」でした。
(今日届きました(^_^;))

おもちゃ洋服は、ありがたいことに
周囲から頂くことも多いので

私たち両親からは
将来使える、かつ思い出として残せるものしようということで

名前とその年の誕生日(今年だと「2013,2,23」)」を刻んだチャームを
毎年贈ることに。

今年は四つ葉のクローバーがモチーフ。

将来、姫がアクセサリーとして
使ってくれればいーな