こどもの成長

予防接種【記録】

ついに接種しました、BCG!

他の予防接種と比べて
なんとなく気合いの入るBCGですが
姫の時は保健所での集団接種だったのが
今回は区が指定する病院での接種に変わっていました。

ここから1週間くらいは
状態の変化に気を付けなければー。

接種後、眠たいのに眠れないグズグズ感はあったものの
概ねご機嫌ちゃんだったので良かったです。

先生から「順調!」とお墨付きを頂いてる予防接種。

お次は小姫のB型肝炎追加分とインフルエンザ、
姫の不活化ポリオとインフルエンザ、
旦那と私のインフルエンザです。

まだまだ続く、予防接種ストーリー( ̄▽ ̄;)

おうちでご機嫌ちゃんだった小姫

こどもの成長

ミルク

保育園入園の1ヶ月前をめどに
少しずつ完母から混ミに移行する予定でしたが
予想外に、母乳の出が悪くなってきているようなので
少し早いですがミルクを導入しはじめました。

今のトコロ、1回/日、40ml/回がめどですが
40ml完飲が早い時は40ml追加であげています。

ちなみに母乳の出が悪くなった理由のひとつとして
疲労」を指摘されちまいました( ̄▽ ̄;)

うーん、そうなると復活できる気がしません(苦笑)

こどもの成長

離乳食9日目【記録】

●9日目


10倍粥(大さじ1)
かぼちゃ(小さじ1)

ついに野菜が登場しました!
(冷蔵庫にめぼしい野菜があって良かった…(^_^;))

かぼちゃを食べさせてみると……

「うあぁぁ(´Д`;)」な顔(笑)

お湯でといて薄めたつもりだけど
まだ濃かったかな~(^◇^;)

明日はもう少し味がサッパリした(薄い)野菜に
チャレンジしてみましょか。

ということで、かぼちゃをほんの少しだけ
残しちゃいました。

こどもの成長

離乳食5~8日目【記録】

●5日目
10倍粥(大さじ1)

完食でーす。

小さじ3ということでついに「大さじ」に突入しました。

●6日目、7日目、8日目
10倍粥(各日大さじ1)

完食!

改めて育児書みると、はじめて1週間後は
もう野菜なんですね。

早いなぁ~

(メ・ん・)?

ということは今日だったんじゃん( ̄▽ ̄;)!!

やっちまった(^◇^;)

ま、いっか。

しかーし、現時点で何も用意してません(笑)

今から冷蔵庫(野菜室)と相談だ~(´Д`;)

私の独り言

教習所

二子玉川にある
コヤマドライビングスクールへ行ってきました。

今回の育休中に

ペーパードライバーを卒業して

消費税があがる前に

新しい車を買いたい!!!

というのが目的です。

コヤマドライビングスクール二子玉川校は
ペーパードライバーコースがあるだけでなく
なんと併設されている保育所に
託児できるというママには嬉しいスクール
※関係者ではありません(笑)

今日行って申し込んで初回実習できるかなぁなんて
思っていましたが激甘でした(^_^;)

●保育所利用に際し、事前申し込みが必要

●申し込みに際し、保育所指定の病院で
書いてもらった、保育所指定の健康診断書(=健康診断を受ける)が必要
※指定院での健康診断は無料

●保育所の利用は事前予約制

●保育所の空きに応じて教習所を予約

まぁ、つまり主目的は教習所なんですが
保育所ありきでモロモロ進む感じです。

なので今日は

①教習所と保育所の説明を受ける
②園長先生との面談日(書類持参による申し込み日)を予約する
※本来、健康診断完了後に予約する流れだそうですが
私が③をしたのでその場で予約させてくれました
③その場で指定の病院へ連絡、
ラッキーなことに空きがあったので
その足で健康診断へ

と、申し込み前のプロセスが完了したのみです(´Д`;)

次回(園長先生のご都合と私の都合がうまく合わず、
来週金曜日とだいぶ時間があいちゃいます)は

①教習所の申し込み
②保育所の面談&申し込み
③保育所の空き状況をもらう
④③をもとに教習所を予約
⑤④をもとに保育所を予約

で、実際に車に乗って練習できるのはそのあと。

道のり長い…(←よく考えると当たり前の流れ)
もっと早く動けば良かった…(←後の祭り)

まぁとにかくヤル気があるうちに
終わらせられるよう頑張りたいと思います。

ちなみにランチは、riseにある韓美膳で
美味しい 三元豚スンドゥブセットを堪能しました(*´∀`)

ありがたいことに騒がず
隣でニコニコしてくれていた小姫。

なのに(起きてるだけなのに)
なぜかちょいと焦り気味に食べてしまうのは
もう子連れママのしゅうせいなんだろうか…(><)

ちなみに韓美膳は子ども用の椅子も用意されてましたよ。

やろうやろうと思いながらも
ずーーーっとやり忘れていたクレカの申し込みをしたり
プラプラ買い物していると、小姫がお昼寝してくれたので
サクっとお茶もしてしまいました( ̄∀ ̄)

しかし、買い物天国な二子玉川に来たというのに
買ったのは旦那のモノと娘2人のモノだけ。。。

秋物(大好きなファーも)満載!
欲しいモノいっぱいあったのにな~。

私もヤキがまわったのかしら(笑)

こどもの成長

お手伝い

洗濯モノをたたむ。

洗濯モノを干す。

玉子を泡立て器で混ぜる。

テーブルをふく。

納豆を混ぜる。

野菜を一緒に切る。

掃除機をかける。

小姫のおむつを変える。

「一緒に」も多いとはいえ
少しずつお手伝いの幅が広がってきてる中

ついにこの領域に。


食器洗いです。

はじめは自分の食器に対してのみ
「洗いたい!」という意思表示をしていましたが
いざはじめたらぜーんぶやる!と
やりきってくれました

しかも思ったより丁寧(←旦那似かな(笑))。

次は何に興味を示すかな~。
今から楽しみです。

私の独り言

お札

なんとも無残なお姿…(><)

姫が「ビリビリ~♪」と楽しそうに
やぶいてしまいました。。。

やられた。。。

さて、この破れたお札、銀行へ行くと交換してもらえるのですが

二つに破れている場合は
その場ですぐ交換してくれるのですが

三つ以上に破れている場合は
日本銀行でチェックを経て交換になるそうです。
(銀行を介して確認してくださるとのこと)

知ってました?

破かれるときは二つまでにしたいものですね~

こどもの成長

離乳食3~4日目【記録】

●3日目
10倍粥(小さじ2)

完食!
いい食いつきっぷりでした。

姫もあげる役をやりましたよ~(^▽^)

●4日目
10倍粥(小さじ2)

今日は実家で食べました。

お米が違う、環境が違うなどありましたが
無事完食してくれました。

こどもの成長

念願(?)叶う!

ついに

新幹線

乗ったど~(≧∇≦*)ノ

行き先は隣駅にある実家でーす。
なので乗車時間は正味10分(笑)


じぃじとばぁばがホームまでお迎えに

月末のため、週末も旦那が仕事モードなことに加え
沖縄土産と今更ながら敬老の日のプレゼントを渡したく
一泊二日で実家にやって来ました。

いつもは旦那が車で送ってくれるのですが
姫を新幹線に乗せてあげたいな~と思い
根性入れて実行!!

2人の子どもを連れて1人で電車に乗ることに
緊張感が半端なかったですが(^_^;)
2人ともとても良い子にしてくれていたので
周囲にご迷惑をかけることなく
隣駅に着くことができました

たったひと駅ということもあり
(かつ窓際の席には座れなかったので)
車窓から見える景色の変化を
それほど楽しめなかったかな、と思ったのですが

夜寝るとき
「今日新幹線乗ったね~」
「楽しかったね~」
「また乗ろうね~」
と言ってくれたのが本当に嬉しくて

次回はもっと長い時間、新幹線を楽しめるよう
プランを考えてみたいと思います(o^^o)♪

おまけ

ゲームセンターでアンパンマンのたいこを
真剣に叩く姫。